つくりおき.jpを利用したいと思った時に気になるのはリアルな口コミと実際の使い勝手ですよね🤔
「つくりおき.jpってまずいって本当?」
「ボリュームや味、共働き家庭でも使える?」
「子どもでも食べられる?」
こんな疑問、出てきますよね!
「まずい」「合わない」といった口コミを見ると一気に不安に…💦
そこで2ヶ月間つくりおき.jpを実際に食べたわが家の体験を忖度無しに大公開!
リアルな実体験レビューとSNS上の口コミをあわせて紹介します!
結論、もちろんつくりおき.jpにもデメリットはありますが、わが家は今後も利用継続を検討中!
共働き家庭にはぜひおすすめできるサービスだと自信を持っておすすめします!
つくりおき.jpとは?サービスの基本情報まとめ

忙しい家庭に人気のつくりおき.jp!
どんなサービスなのか、ポイントをわかりやすくまとめました!
冷蔵で届くおかずの宅配サービス
つくりおき.jpは管理栄養士監修の手作りおかずが「冷蔵」で届くサービス!
冷凍ではなく、冷蔵なので手作りに近い自然な味わいが楽しめるのがメリット✨️
プランは2種類あります!
・気軽にスタンダード 週3食プラン(主菜3品+副菜5品 3日分)
・大満足ボリューム 週5食プラン(主菜5品+副菜6品 5日分)

わが家は、冷蔵庫のほうがスペースに余裕があるので冷蔵おかずが助かります! 冷凍庫がパンパンになりがちな家庭には一石二鳥かも。
冷蔵なので賞味期限は短め!
お届けから4日間で食べ切らないいけないので要注意です。
LINEでかんたん注文・変更・解約

つくりおき.jpは、注文・解約・スキップなどすべての操作がLINEで完結!
毎週水曜日が注文締切りですが、リマインドLINEが届くので「うっかり忘れた!」がなくて安心です!
献立を考えなくていい・手間ゼロで夕飯完成

夕飯の準備思った以上に体力も頭も使いますよね…
献立を考えて、子どもをお迎えに行き、一緒に買い物に行く…これだけでヘトヘト💦
つくりおき.jpを使えば冷蔵庫におかずがスタンバイ。
調理の手間だけでなく、献立を考える・買い出しに行く手間もまるっと無くなります✨️

疲れた日ほど「冷蔵庫におかずがある」だけで気持ちがすごく楽になりますよね
価格は1食あたり約800円と一見高く感じるかもしれませんが、「準備・調理・後片付け」の時間コストまで含めるコスパが高い感じています!
つくりおき.jpのリアルな口コミ・評判まとめ【SNS・Xより】
SNS上ではつくりおき.jpの口コミがたくさん!良い口コミもイマイチな口コミも集めてみました!
ネガティブな口コミとコメント

白米が進むような濃い味のものもありますが、家庭的でほっとする味も多い印象。
わたしは全体的にちょうど良く感じています✨️

確かに丸2ヶ月利用していると確かに見たことあるメニューも…(涙)
でも新メニューも続々追加されているので、飽きにくさは工夫されてる印象です!

人気の曜日(週末〜火曜など)は枠が取りづらい印象。
エリア・枠ともに拡大中なので、早めに予約するのがおすすめ!

大人2人と8歳5歳のわが家は週3プランでちょうどいい量なので食べ盛りの子どもがいる家庭だと少し物足りないこともあるかもしれません💦
量については別の記事にも詳しく書いていますので気になる方は見てみてください!

あまり長期間利用すると同じメニューが配達されることもあるので飽きてしまうことも💦つくりおき.jpではお休み制度を導入していますので一時的に配達をストップすることもできます!
その間に他のサービスを利用してみるのも良いかもしれません!
ポジティブな口コミとコメント

わが家は週3プランですが週5プランを利用すればボリュームもかなりしっかり!万が一食べきれない場合は冷凍保存もOKなのが助かります⭕️

約2ヶ月間つくりおき.jpを利用していますがこれは断言できます…本当に美味しいです!自分で作らないようなメニューが出るのも新鮮で良い✨️
コースの変更や配達のスキップなどはLINEから簡単に登録可能!
繁忙期は週5コースにする、など柔軟な使い方もできます。

本当に忙しいときは冷蔵庫に食事があるだけでホッとしますよね…メニューによっては冷凍ストックもできるので状況にあわせて使い分けるのが◎

何と言ってもタイパが良いのが魅力!自由時間も増えて心も明るくなります✨️

食べる前にレンジで温めるだけなので本当に手軽✨️容器のまま温められるのもポイント!
我が家の実体験レビュー
「実際どうなの?」の声に答えるべく、わが家(大人2人+子ども2人)で3日分のおかずを実食レビューしました!
結論から言うと、手間ゼロ&バランス◎でかなり満足度が高かったです!
詳細は下記の記事に写真たっぷりでまとめていますのでぜひチェックしてみてください
注文〜配達まで
つくりおき.jpの注文はLINEで完結!
わが家は「週3食プラン(月曜配送)」で申し込みました。

最初は月曜の配達枠が埋まっていましたが、「空き待ち」機能で待機したところ、2日後に空きが出て無事確保!一度枠を確保すると、次週以降は自動で同じ曜日に届くのが便利でした。
配送枠は早めの確保が安心。日曜日〜火曜日は埋まりがちなので注意です。
料理の量や味、子どもたちの反応

見た瞬間に「おいしそう!」と思えるような、普段作らないようなおかずがずらり!
副菜も含めて彩りも豊か&食材数も多く、栄養バランスが考えられている印象です。
わが家では白米と味噌汁を追加しましたが、味も量も満足感あり!
普段手の回らない副菜があるのもすごく助かります…!
・お肉や野菜がやわらかくて食べやすい
・普段とは違うメニューに物珍しそうにワクワク
・給食みたいな優しい味わいでよく食べていた
・ただし、好みが分かれるメニューも一部あり
全体的に大人も子どもも無理なく食べられる味付けで、共働き家庭にはすごくありがたい印象でした!
詳しいレビューはぜひこちらの記事も見てみてください!
つくりおき.jpのメリット・デメリットまとめ
SNSでの口コミとわたしの実体験からメリット・デメリットをまとめました!
メリットまとめ 使ってわかった5つの良さ
- 冷蔵配送で味が新鮮&おいしい
- 手作り感があり飽きにくく、作ると手間のかかるおかずが届く
- 家族で食べられる手作りに近い味付け
- 献立・買い出し不要で超時短
- スキップや変更がLINEで完結
①冷蔵配当で新鮮&おいしい
冷蔵配送だからこそ、野菜の食感がきちんと残ってより「手作り感」が感じられます。

わが家では冷凍庫がパンパンになりがちなので、冷蔵で届く点も◎あたためたらすぐに食べれられる夕飯が冷蔵庫にあるだけで、精神的にかなりラクになりました!
②自分で作ると手間のかかるおかずが届く
白和えや大根の湯葉あんかけなど、普段なかなか作らない副菜がさらっと出せるのが意外なメリットの1つ。
「ちょっとした贅沢」が日常に入り込む感覚で、忙しい中でも豊かさを感じられます。

子ども用ではなく、“ママのための癒しごはん”って感じで、自分のためにも続けたくなります。
③家族で食べられる手作りに近い味付け
いわゆる”外食の濃い味”とは違い、給食を思い出すようなやさしい味付けが多め。
子どもたちが「おいしいね」と食べてくれるのもこのおかげだと思います。
④献立・買い出し不要で超時短
夕飯作りって調理だけでなく”考えることも地味に重労働…。
つくりおき.jpを使えば、献立→買い出し→調理までの時間がまるっとカット!
その分の時間が空くのが嬉しい!
⑤スキップや変更がLINEで完結
注文の変更やスキップ、解約もLINEで簡単にできます。「使ってみて合わなかったらどうしよう?」と思っても、気軽にやめられる安心感があるのは大きい!
デメリット 事前に知っておきたい注意点
つくりおき.jpはとても便利なサービスですが、もちろんデメリットもあります…💦
実際に使ってわかった点を正直にお伝えします!
- 冷蔵なので保存期間が短い
- 人気の配達枠はすぐ埋まる(日曜日〜火曜日)
- メニューが選べない
- 味が薄い/量が少ないと感じる人も
- 価格だけみるとやや高い
①冷蔵なので保存期間が短い
つくりおき.jpは冷蔵配送のため、賞味期限は届いた日から4日間。
冷凍の弁当と比べると賞味期限が短いため計画的に食べる必要があります。

わが家は週3プランで火〜木で食べ切るようにしています。一部メニューは冷凍可能なので食べきれないときは冷凍しています!
②人気の配達枠はすぐ埋まる(日曜日〜火曜日)
賞味期限が4日間ということもあり、日曜日〜火曜日の配達枠は埋まりやすいようです。
どうしても希望の曜日がある場合は配達枠の「空き待ち」もできます。

わが家も「月曜日配送」で空き待ちをしましたが2日後に無事確保できました!どうしてもこの曜日がいい!というのがあれば、空き待ちもアリです◎
③メニューが選べない
1週間のメニューは決まっているので、好きなおかずを組み合わせて注文することはできません。
苦手な食材やアレルギーのある方は要注意です。
④味が薄い/量が少ないと感じる人も
ガッツリ”外食のような味”を求める人には「あれ?ちょっと薄味?」と物足りないかも。
また量が少ないと感じる場合は、汁物などを追加して工夫する必要があります。
⑤価格だけみるとやや高い
1食約800円と聞くと、「ちょっと高いかも…」と思う人も多いはず。
でも献立を考える⇒買い出しに行く⇒調理をする、という工程がなくなることを考えると、トータルコスパのいいサービスだと感じています!

調理の時間は30分⇒5分に短縮された感覚。さらに忙しい平日に「ごはんがある安心感」を買えるならその価値は十分あり!!
つくりおき.jpはどんな人におすすめ?|向き・不向きを整理!
つくりおき.jpとても便利なサービスですが、もちろん全員にとって最適とは限りません。
実際に使ってみた私が「こんな人におすすめ/ちょっと合わないかも?」を整理しました!
こんな人におすすめ!
- 共働き・子育て中で、夕食作りに毎日追われている人
- 栄養バランスは取りたいけど、料理に時間をかけられない人
- 家庭的でやさしい味付けのごはんが好きな人
- 買い出し不要で、とにかく時短したい人

夕飯作りのプレッシャーから解放されるとこんなにストレスが減るんだ!!と思いました。空いた時間でゆっくり子どもたちと会話したり、時間を有意義に使えるようになりました。
こんな人に向かないかも?
- メニューを自分で選びたい人/好き嫌いが多い家庭
- 冷蔵庫が常にパンパンでスペースに余裕がない人
- 濃い味・ガッツリ系が好みの人
- 完全無添加・オーガニック食材に強くこだわる人
よくある質問(FAQ)
配送料はかかるの?
配送料は無料です!
コース料金に含まれているので追加料金の心配はありません◎
解約・休止の方法は?
解約や休止も、すべてLINEから簡単に手続き可能です。
配送予定日前週の水曜日が締切ですが、リマインドがLINEで届くので安心!
「気づいたら締切過ぎてた…」ということがないのは大きなメリットです。
子どもでも食べられる?
わが家の子どもたち(5歳・8歳)は何も問題なく完食!
ただし、ピリ辛メニューやエスニックメニューが届くこともあるので、メニューによっては配慮が必要かもしれません。
そんなときは、わが家は味噌汁など、簡単に1品追加するようにしています。
冷凍保存はできる?
一部メニューは冷凍保存可能!食べるときは冷蔵庫で回答してからレンジで温めればOKです。食べきれなさそうなときはわが家も冷凍保存活用中!
まとめ|つくりおき.jpは「日々の夕食の安心感」が得られるサービス
毎日の夕食づくりに疲れている方へ──
つくりおき.jpは「ごはん、どうしよう…」という日をそっと助けてくれるサービスです。
冷蔵で届くやさしい味わいのおかず、
買い出し・献立・調理のストレスから解放される体験、
そして、何より「ごはんがある安心感」。
💬 わが家も、「今日はつくりおきの日だ〜!」と気持ちがラクになる日が増えました。
少しでも興味があれば、ぜひ一度試してみてください👇





コメント