つくりおき.jpのパワーシール容器は選べる?通常品との違いと使って分かった感想

つくりおき.jp

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

「つくりおき.jp」を調べていると目にする“パワーシール容器”。
「通常容器とどう違うの?」「選べるの?」「使いやすい?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

わたしも最初は「なにそれ!?」と思いましたが、
パワーシールとは食材の酸化を抑制する専用容器のこと。
お住まいの地域によってはこのパワーシール容器でおかずが届きます!

我が家にもつくりおき.jpのパワーシール容器が届いたので、特徴やメリット・デメリット、口コミ、実際に使ったレビュー をまとめて紹介します。
子育て家庭の目線からも解説するので、ぜひ参考にしてください。

つくりおき.jpの容器は2種類ある

つくりおき.jpでは「通常容器」と「パワーシール容器」の2種類が使われています!

出典:つくりおき.jp パワーシールの特徴とご利用ガイド

どちらの容器で届くかは配送地域によって違います!

パワーシール容器対象地域を順次拡大中のようです!
我が家はパワーシール容器対応の地域でした

パワーシール容器とは?特徴を解説

パワーシール容器は通常容器と何が違うのでしょうか?
公式サイトの情報を元にまとめました!

パワーシール容器の特徴
  • 美味しさは作りたてそのまま保持
  • 密閉包装で汁漏れ防止
  • コンパクトに収納可能
  • 冷蔵、冷凍、電子レンジもそのまま使える
  • 配達時間の変更が可能

美味しさ保持

通常品と同じ過程で調理されたお料理を食材の酸化を抑制する技術を使って包装
このおかげで、冷蔵でお届けしても4日間は美味しく食べることができます!

密閉包装

フィルムでしっかり密閉されるので汁漏れ防止になります。
運搬時の異物混入の心配もなし!

コンパクト

容器のサイズは11.5×15.2×4.5cmとコンパクト!
冷蔵庫内で省スペースで保存できるのは助かりますね☺️
見た目はコンビニのチルド食品みたいな感じです!

冷蔵・冷凍・電子レンジもそのまま使える

パワーシール容器のまま冷蔵できるのはもちろん、そのまま冷凍もOK!
温めの際もパワーシール容器のまま電子レンジも使えます。

通常容器は蓋が冷凍や温めNGなので、パワーシールがお手軽ですね!

電子レンジを使う際は端を1cmくらい剥がしてから温めてくださいね!

配達時間の変更が可能

通常容器とパワーシール容器で配送業者が異なります!

通常容器…指定の配送業者
パワーシール容器…ヤマト運輸クール宅急便

パワーシール容器の場合はヤマト運輸で配送されます。
クロネコメンバーズへの登録をしていれば配達日時の変更が可能!
ただし、賞味期限が長くなるわけではないのでなるべく早めの受取を推奨します。

通常容器との違いを比較表でチェック

項目通常容器パワーシール容器
配送エリア東京都(23区の一部)北海道・宮崎県・鹿児島県・沖縄県を除く43都道府県
配送業者委託先の配送業者ヤマト運輸
梱包方法保冷バック段ボール
置き配
再配達
基本不可

ヤマト運輸のルールで可能
密閉性
フタを閉めるだけ。汁漏れの可能性あり

フィルムでしっかり密閉。汁漏れほぼなし
保存性
普通

酸化を防ぎ、冷蔵・冷凍どちらも安心
電子レンジフタを外して温めフィルムの端を少し剥がして温め

パワーシール容器は選べる?配送地域と条件

利用しようとしている地域がパワーシール容器対応なのか気になりますよね。
通常品かパワーシール容器のどちらで届くかは域によって自動的に決まります!

利用者が容器を選択することはできません…

通常容器パワーシール容器
東京都(23区の一部)北海道・宮崎県・鹿児島県・沖縄県を除く43都道府県

もともと通常容器でお届けだった23区も少しずつパワーシール対応へ変更されています。
パワーシール容器対応地域が順次拡大されそうですね!

最新情報はつくりおき.jp公式サイトのよくあるご質問もご確認ください。

配送業者はヤマト運輸。
自社配送よりも配送日時の変更がしやすくなるのがメリットです!

ただし、置き配や宅配ボックスは通常容器と同様、利用不可なので注意しましょう。

我が家に届いたのはパワーシール容器!実際のレビュー

我が家はパワーシール容器対応地域でした!
届いたときの様子を詳しくレビューします✨️

まずはLINEから注文!
容器を選択する画面は無く、自動的に決まります。
注文方法については、別の記事に詳しくまとめていますのでこちらもぜひ参考にしてください!

週3食コースで届いた様子はこんな感じでした↓

パワーシール容器対応地域では、段ボールで届きます!
段ボールの中の様子。ピッタリ並んでいるので配送時の揺れ動きの心配は無さそう
冷蔵庫に収納した様子。嵩張らないので省スペースでの保存ができるのは嬉しいポイント!

冷蔵庫内でも嵩張ることもなく、省スペースで保存ができそうです。

傾けても汁漏れの心配はなし!ニオイ移りも感じたことはありません。

本当に密閉されているのかな、と思いましたが汁気の多いメニューを傾けても汁漏れはもちろん無し!しっかり密閉されていて安心です
万が一倒してしまっても心配は無さそう。

端を少し剥がしてそのまま電子レンジOK!

電子レンジを使う際はパワーシール容器のフィルムを1cmほど剥がしてから温めます。
温め時間は通常容器の約半分。
子どもたちの「お腹すいた〜!!」コールにもすぐに対応できるのは嬉しい!

冷凍庫にそのまま入れて冷凍保存できるのはとても便利!省スペースなのも助かります!

パワーシール容器はそのまま冷凍庫へいれてもOK!
食べるときもそのまま冷蔵庫に移して解凍したあと、電子レンジであたためるだけなので手軽で助かります!

メリット・デメリットまとめ

メリット
  • 汁漏れしない安心感
  • 食材を酸化させずに美味しく保存できる
  • 容器がコンパクトで、冷蔵庫で積み重ねやすい
  • 子育て家庭には時短・衛生面で大きなプラス
デメリット
  • 容器は選べない(地域による自動決定)
  • 開封したら食べきる
  • 使い捨てなのでゴミが増える
  • 食べる時にお皿に盛り付ける手間がある

口コミ・評判(SNS・利用者の声)

「冷凍しやすい」「レンジ対応容器なのが助かる」という口コミがありました!
パワーシールは扱いやすさがメリット。
忙しい子育て家庭にとって、簡単に扱えるというのは嬉しいポイントです!

一方で、「調理が前々日になる」「通常容器と量が違う」という口コミも💦

通常品は当日調理のお料理を届けてくれるのに対して、パワーシール容器は前々日に調理された料理が届きます。
また、通常容器のほうが内容量が多い、という声もありました。

パワーシール容器は食材の酸化を抑える特殊な技術を使って梱包しているため美味しさが持続!
私の地域はパワーシール容器ですが美味しく食べることができました。
また、公式では通常容器とパワーシールで量は同じとされています!

まず結論からお伝えすると、「パワーシール」と「通常品」のどちらの商品も、内容量は同じです。どちらのパッケージも、お届け量に差はございません。(ただし食材は自然のものですので、「パワーシール」と「通常品」どちらでも多少重量に誤差が出る場合がございます)

引用:つくりおき.jp 交換日誌第228号

我が家はパワーシール容器対応地域ですが、大人2人、子ども2人で十分な量が届きました。量については別の記事でも触れていますので気になる方はぜひ読んでみてください!

よくある質問Q&A

Q1. フィルムは剥がさずに電子レンジで温められますか?
A. 端を1cm程度開封してから電子レンジで温めてください。手で簡単に剥がすことができます!

Q2. 冷蔵でどのくらい日持ちしますか?
A. お届け日を含めて4日が賞味期限。我が家では冷蔵庫保存で4日後でも美味しく食べられました。食べきれない場合は冷凍保存をしておくと便利です。

Q3. パワーシール容器でそのまま冷凍保存はできますか?
A. はい、可能です。パワーシールは冷凍耐性が高いので、食材の乾燥や風味劣化を防ぎやすいです。またコンパクトな大きさなので冷蔵庫の圧迫も最小限です。

Q4. 匂い移りはありますか?
A. 我が家の体験では匂い移りはほぼなし。通常容器に比べて気密性が高いため、冷蔵庫内での匂い移りが防げます。

Q5. 汁物でも大丈夫?
A. はい。ミートソースや煮物など汁気の多い料理でも漏れませんでした。容器を傾けても大丈夫だったので安心できます。

Q6. 容器は再利用できますか?
A. パワーシールは使い捨て容器です。洗って再利用する設計ではありません。

Q7.一度開封して再保存することは可能ですか?
A.一度開封すると蓋は張り付きません。またラップもくっつかない容器なので別の容器に保存する必要があります。また一度温めたものは早めに食べてしまうことをおすすめします。

まとめ:パワーシールは子育て家庭に便利!

つくりおき.jpのパワーシール容器で届くかどうかは、配送地域によって自動で決まります!
そのため「通常容器かパワーシールか迷う」ことはできませんが、実際に使ってみるとパワーシールにはメリットがたくさんありました。

  • 汁漏れ防止で安心
  • 冷蔵庫や冷凍庫での保存性が高い
  • 共働きや子育て家庭でも時短に役立つ

もちろん「使い捨てでゴミが増える」「自分で選べない」といったデメリットもありますが、総合的には 便利な容器 だと感じました。

「つくりおき.jpのパワーシールって実際どうなの?」と気になっている方は、ぜひ一度試してみてください。

コメント